OB・OG展覧会

風の便りに、本学院彫刻科OBの関口光太郎君(多摩美術大学美術学部彫刻学科・諸材料専攻卒2006)が今年の「第15回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展における最高賞『岡本太郎賞』を受賞したということを聞き及びました。受賞おめでとうございます。2008年の21_21DESIGN SIGHTにおける三宅一生ディレクション「ⅩⅩⅠc.-21世紀人」展に引き続き、瞠目すべき活躍は後輩達への励みともなります。(展覧会の詳細は川崎市岡本太郎美術館→http://www.taromuseum.jp/exhibition/current.html

後輩達といえば、いよいよ来週より女子美術大学を皮切りに、主要私立美術大学の入試がスタートします。インフルエンザ流行の兆しも伺えますが、体調管理には十分気をつけ、万全の体制で受験に望めるよう体と精神のコントロールを心がけてください。岡本太郎にちなんで太郎の名言集よりひとつ『人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか』…。

第7回『石膏王決定戦』結果発表

謹賀新年。本年もなにとぞ宜しくお願いいたします。皆様にとっても実りある一年となる事を祈願しております。

いよいよ入試シーズンを目前にひかえ、受験生の目の色も変わって来たと感じますが、一足先に、昨年末に行われました第7回『石膏王決定戦』のweb投票が昨日をもちまして閉め切りとなりましたので、結果を掲載いたします。投票開始より作品no.6と作品no.11の一騎打ちの相を呈して参りましたが首差で…

  • 第一位『石膏王』得票数90票(34.2%) 作品no.11
  • 第二位     得票数78票(29.7%) 作品no.6
  • 第三位     得票数31票(11.8%) 作品no.9
  • 第四位     得票数22票(  8.4%) 作品no.3
  • 第五位     得票数17票(  6.5%) 作品no.7
  • 以下割愛
  • 投票総数 263票(100%)

という結果となりました。

以上を持ちまして、栄えある第7代石膏王は作品no.11を描いた某芸術大学在籍のYさんと決定いたしました。おめでとうございます!これで、第1回から5回まで堅持していたタカビ講師陣による石膏王の座が、2年連続で奪われてしまったこととなります。主催者側といたしましては雪辱をはらさんがため、タカビ受験生共々さらなる研鑽を積んで行きたいと思います。また、腕に覚えのある次回参戦者も募集し、第8回の開催もここに宣言いたします。

最後に、御投票頂いた方へ、多数の御投票と温かいコメントの数々に御礼申し上げます。まことにありがとうございました。

第7回石膏王1位作品
↑第7回石膏王決定戦 第1位『石膏王』作品
第7回石膏王2位作品
↑第7回石膏王王決定戦 第2位作品
第7回石膏王決定戦 第3位作品
↑第7回石膏王決定戦 第3位作品
第7回石膏王決定戦 第4位作品
↑第7回石膏王決定戦 第4位作品
第7回石膏王決定戦 第5位作品
↑第7回石膏王決定戦 第5位作品

センター試験迄、あと4日です。受験生のみなさんは万全の体調管理で望んでいただけるよう切に祈っております。

春期講習会スタート

春期講習会が本日よりスタートしました!

春期講習会 3月26日(土)~4月2日(土)

■2011年度入学申込者は無料で受講出来ます。

● 募集コース

□油絵科 芸大・美大総合コース

□日本画科 芸大・美大総合コース

□彫刻科 芸大・美大総合コース

□デザイン・工芸科 芸大系コース

□デザイン・工芸科 私大系コース

□基礎科コース

□美術系高校進学科コース(中学生)

●日程

3月26日(土)~4月2日(土)

● 申込方法

春期講習会申込書に必要事項をご記入の上、高崎美術学院事務にてお申込み下さい。

見学・進路相談随時受付中(見学・進路相談のお申し込みはEメールまたは電話・FAXでお申し込み下さい)。

2011年度入学生募集

■授業期間

●前期:4/4(月)-7/16(土) ●後期8/29(月)-2012.3/17(土)

● 募集コース

□油絵科 芸大・美大総合コース

□日本画科 芸大・美大総合コース

□彫刻科 芸大・美大総合コース

□デザイン・工芸科 芸大系コース

□デザイン・工芸科 私大系コース

□先端芸術表現・映像科

□基礎科コース

□美術系高校進学科コース(中学生)
● 申込方法

高崎美術学院2011年度パンフレットについている申込書に必要事項をご記入の上、高崎美術学院事務にてお申込み下さい。

見学・進路相談随時受付中(見学・進路相談のお申し込みはEメールまたは電話・FAXでお申し込み下さい)。

芸大・美大合格者作品展2011

東日本大震災におかれまして、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

高崎美術学院において、予定されていました「芸大・美大合格者作品展2011」及び「高崎美術学院講師作品展」が、昨日(18日)より高崎シティーギャラリーで開催されております。
2011年度 芸大・美大受験において、合格を果たした学院生が一年間のなかで制作した秀作を多数展示しております。ご高覧いただければ幸いです。

今後、 計画停電等により一時中断の可能性もございますので、ご来場を予定されている方は停電情報にご注意ください。

●会期:2011年3月18日(金)—3月23日(水)
10:00-18:00(最終日16:00まで)
●会場:高崎シティーギャラリー第1展示室
〒370-0829 高崎市高松町35-1 tel.027-328-5050
●交通案内:JR高崎駅西口より徒歩10分
http://www.takasaki-bs.jp/gallery/

芸大・美大合格者作品展2011_1
芸大・美大合格者作品展2011
講師作品展2011
講師作品展2011

芸大・美大合格者作品展2011

芸大・美大合格者作品展2011

■同時開催:アートフォーラム作品展2011・高崎美術学院講師作品展

●会期:2011年3月18日(金)—3月23日(水)
10:00-18:00(最終日16:00まで)
●会場:高崎シティーギャラリー第1展示室
〒370-0829 高崎市高松町35-1 tel.027-328-5050
http://www.takasaki-bs.jp/gallery/
●交通案内:JR高崎駅西口より徒歩10分
※ 入場無料

●出展内容:
【高崎美術学院 芸大・美大合格者作品展】
東京藝術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学などの美大合格者作品展。
出品数50点(油彩画、水彩画、平面構成、立体構成、塑像、デッサン)
2011.2.26現在合格者数(補欠含む、一般・センター利用重複含まず)
武蔵野美術大学14名、多摩美術大学15名、東京造形大学12名、女子美術大学9名

【アートフォーラム作品展2011】
社会人向けコース生徒・子ども教室生徒による1年間の集大成。
出品数150点(油彩画70点、版画20点、彫刻5点、日本画20点、素描20点、水彩15点)

【高崎美術学院講師作品展】
アートフォーラム・高崎美術学院の講師たちによる作品展。
出品数10点(油彩画2点、日本画2点、彫刻3点、写真1点、工芸1点、水彩1点)

※展示DMのpdfデータがこちらからご覧になれます。>>

<展示に関するお問い合わせはこちら>

高崎美術学院/アートフォーラム高崎校
〒370-0044 高崎市岩押町35-12 TEL.027-322-6548 mail@art-takabi.com

2011年度入試 結果速報(4)

本日(2月25日)、多摩美術大学の合格発表がありました。
現在、確認のとれている合格者数は以下のとおりです。

油絵学科       4名(補欠1名含む)
彫刻学科       1名
生産デザイン学科   3名
環境デザイン学科   1名
工芸学科       1名
情報デザイン学科   4名(現役1名)
芸術学科       1名
(補欠含む、一般・センター利用重複含まず)

受験者数37名中15名合格でした。
合格者の皆さんおめでとうございます!
国公立大学入試がまだ控えています。
まだ試験が残っている学生は、最後まで体調管理に気をつけて頑張って下さい!

※詳報については、おってホームページに掲載します。

2011年度入試 結果速報(3)

本日(2月20日)、武蔵野美術大学の合格発表がありました。
現在、確認のとれている合格者数は以下のとおりです。

日本画学科      1名
油絵学科       4名
彫刻学科       2名
視覚伝達デザイン学科 1名
工芸工業デザイン学科 3名
基礎デザイン学科   1名
デザイン情報学科   2名
(補欠含む、一般・センター利用重複含まず)

受験者数28名中14名合格でした。
合格者の皆さんおめでとうございます!
これからも合格発表、国公立大学入試が控えています。
まだ試験が残っている学生は、最後まで体調管理に気をつけて頑張って下さい!

※詳報については、おってホームページに掲載します。

2011年度入試 結果速報(1)

昨日(2月9日)、女子美術大学の合格発表がありました。
現在、確認のとれている合格者は以下のとおりです。

美術学科 4名合格(現役2名、補欠1名含む)/5名受験
デザイン・工芸学科 4名合格 (現役2名)/4名受験
アートデザイン・表現学科 1名合格 /1名受験

合格率は90パーセントです。合格者のみなさんおめでとうございました。

明日は東京造形大学の発表です。また、武蔵野美術大学、多摩美術大学では入学試験が継続中です。
予報によれば明日、関東地方では 雪になるそうですが、タカビの受験生のみなさん、交通機関の遅れ等には気をつけて頑張ってください!

※詳報については、おってホームページに掲載します。

願書提出期限せまる!

今週土曜日はいよいよセンター入試ですね。インフルエンザが流行っているようなので受験生の皆さんは体調管理をしっかりしてくださいね!

大学願書の提出が始まったのでまとめてみました。皆さん早めの提出を!

【東京藝大】
1月24日(月)〜2月2日(水)※締切日消印有効
【多摩美】
1月5日(水)~1月19日(水)
【武蔵美】
1月6日(木)~1月17日(月)※締切日消印有効
【東京造形】
1月4日(火)~1月17日(月)※締切日消印有効
【女子美】
1月6日(木)~1月17日(月)※締切日消印有効

多摩美は当日消印についての表記がなかったので必ず期限内に着くように提出しましょう!

冬期講習もおわりいよいよラストスパート!受験生のみなさん悔いの残らぬよう精一杯頑張って下さい!