油絵科N君のペンタブレットを使ったCGドローイングです。
線の軽やかさと偶然できた形が画面を面白く構成していますね。
本人コメント「北村氏がmomaへ持っていくそうです。」
芸大・美大・美術系高校受験 高崎美術学院
油画科の絵画表現課題で、モチーフとしてウサギを出題しました。素描(水彩)と油画の3日間制作です。
最近の芸大・美大受験において、人物がただ座っているでけではなく、徐々にポーズが変化したり、かって気ままに動いたする出題が見受けられます。
このような、動作したり、変化するモチーフに対応するには、単なる状況説明力だけでなく、柔軟な思考と大胆な発想が必要となることでしょう。
出題者は予めから「こうあるべき」といった模範解答は考えていません。制作者がどのように感じ、考えたかが知りたいのだと思います。型にはまった「絵はこうあるべき」という考えから少し楽になり、楽しむことがなによりでしょう。
意図的(?)にあたかも子供時代に戻ったかのような、てらいや屈託のない伸びやかな表現。ドローイング的にとらえたウサギのフォルムはやや固いか…。作者が楽しく描いている様子がうかがえて好印象です。
ちなみに、今回のモデルはタカビのアイドル「コンテちゃん」でした。お疲れさまでした。
油画科講師の北村真行が『千葉ウエストビレッジ文化祭2010 梁塵秘聖 ~エピファネイア~vol.1』に作品を出品しています。
会期:11月4日(木) 〜11月7日(日) 10:00〜18:00 終了しました。
会場:カトリック西千葉教会
詳細:http://westvillage919.blog99.fc2.com/blog-entry-122.html
油画科講師田部井勤の個展が、前橋市のD-HOUSEで開催されます。
日時:11月5日(金) 〜11月7日(日)・11月12日(金) 〜11月14日(日) 12:00〜18:00
会場:D-HOUSE(1F 居間部分)
武蔵野美術大学の芸術祭において、高崎美術学院出身のムサビ在校生(油画学科・日画学科・視覚デザイン学科・空間演出デザイン学科・工業工芸デザイン学科・デザイン情報学科)13人の企画展示が行われます。
日時:10月30日(土) 〜11月1日(月) 9:00〜18:00
会場:武蔵野美術大学 4号館2階214アトリエ
武蔵野美術大学芸術祭公式サイト http://www.geisai.jp/
日本画科講師の井上先生が高崎美術学院の一般部にあたるアートフォーラムの生徒さんとともに前橋市のギャラリー3人展を開催しています。
会期:10月14日(木)〜19日(火) 10:00〜18:00(最終日16:00迄)終了しました。
会場:詩季画材2Fギャラリー